不要な全身鏡の処分方法とは?おすすめの不用品回収業者も紹介!

Aさん
Bさん
どの家庭にもひとつはある鏡ですが処分方法に悩む方は少なくないかもしれません。
ましてや大きな全身鏡は通常ゴミとして出すことができないので、余計に悩んでしまいますね。
今回は、全身鏡の処分方法を詳しくご紹介します。
割れてしまっていても安全に処分する方法がありますので、どうぞ最後までお読みください。
目次
不用な全身鏡の処分方法5つ
基本的に鏡は燃えないゴミに分類されています。
小さな手鏡や50cm未満の鏡は燃えないゴミとして通常の収集日に出すことができますが、全身鏡は小さくても1m以上の幅があるので、粗大ゴミの扱いになります。
なんとなく捨てるのが面倒で自宅にそのままにしたり、知らずに違法な捨て方をしまうことがないように処分するときの手順や方法を知っておきましょう。
では不用になった全身鏡の処分方法5つをご紹介します。
- ①自治体に粗大ゴミとして回収を依頼する
- ②フリマサイトやオークションサイトに出品する
- ③自力で解体して不燃ごみとして出す
- ④知人・友人に譲る
- ⑤不用品回収業者に依頼して回収してもらう
処分方法①自治体に粗大ゴミとして回収を依頼する
全身鏡の処分方法一つ目は、「自治体に粗大ゴミとして出す」というものです。
誰でも一番先に思いつく処分方法だと思います。
粗大ゴミとして回収してもらう手順は以下の通りです。
粗大ゴミの戸別回収は、自治体によってルールが異なります。
粗大ゴミとして出す場合は必ずお住いの自治体に確認をするようにしましょう。
粗大ゴミとして回収するメリットは、比較的処分費用が安く済むことです。
デメリットは回収の日時を自分の都合で決められないことと、自分で回収場所まで運んでいく必要があることになります。
処分方法②フリマサイトやオークションサイトに出品する
全身鏡がまだキレイで捨てるのがもったいないと思う方には、フリマサイトやオークションサイトに出品する方法がおすすめです。
全身鏡がアンティークなデザインだったり、ブランド鏡だった場合は意外な高値がつくこともあります。
メリットは売れた金額が自分の収入になることです。
デメリットはサイトの登録から出品、買主とのやり取り、梱包、配送までを自分でやらなければいけないので時間と手間がかかってしまうことになります。
また大型の鏡は配送料が意外に高いことも覚えておきましょう。
フリマサイトやオークションサイトでのやりとりや配送に慣れている方におすすめの処分方法になります。
処分方法③自力で解体して不燃ごみとして出す
大きな全身鏡でも、サイズを50cm未満に解体することによって、通常の不燃ゴミとして回収してもらうことができます。
最大のメリットは無料で処分ができるという点ですが、とても危険な処分方法でもあります。
まず、鏡と外枠を分離する必要があり、作業は簡単ではありません。
うまく分離することができても、鏡を50㎝未満に割らなければなりません。
作業に常に危険が伴うため、解体に慣れているか、鏡を安全に割る技術が必要です。
割れた鏡はとても鋭利で怪我をする可能性が高く、細かい鏡の粉塵を吸い込むことによって健康が脅かされることもあるので、処分方法としてはあまりおすすめできません。
処分方法④知人・友人に譲る
もし、処分したい全身鏡をもらってくれる知人や友人がいたら、一番理想的な処分の仕方になるでしょう。
処分費用がかからず、何より大切に使い続けてくれるなら気持ち良く手放すことができます。
全身鏡は意外に値段が高いので、欲しいと思っている人が身近にいるかもしれません。
全身鏡を処分したいなと思ったら、一度周りの友人、知人や家族に一声かけてみてはいかがでしょう。
全身鏡を譲る際はキレイに掃除をして、運ぶ時に割れてしまわないように緩衝材(プチプチ)でしっかりと梱包するようにします。
処分方法⑤不用品回収業者に依頼して回収してもらう
全身鏡が割れてしまっていたり、家から運び出すのが困難という方は不用品回収業者に回収してもらうことをおすすめします。
大きな全身鏡は運び出すときにぶつけて割ってしまったり、階段を使っての運び出しが困難なことがあります。
特に高齢者世帯の家庭では運び出しは危険です。
有料での処分になりますが、依頼者が梱包や運び出しをする必要がありません。
不用品回収業者は回収のプロフェッショナルなので安心してお任せしましょう。
即日対応してくれることも多く、捨てたいと思ったときに捨てられる手軽さがあります。
割れた全身鏡はどうやって処分する?
うっかり全身鏡を割ってしまった時は、割れた破片などを素手で触らないようにしてください。
床に割れた破片が散らばっている場合は、軍手をつけて大きな破片を慎重に拾って、細かい破片はほうきや掃除機、粘着テープなどを使って丁寧に取り除きます。
細かい欠片の取り残しがあるので、最後は濡れ雑巾で広範囲をしっかり拭きましょう。
回収した破片は紙袋や新聞紙などに何重かに包んで、危険物であることが分るように明記します。
鏡本体のヒビは、ガラスが飛び散らないようにガムテープなどで表面をしっかり抑えておきます。
できれば全体を緩衝材で包んで、運び出しの時に怪我をしないようにしておきましょう。
割れた鏡でも粗大ゴミで出すことができます。
割れた鏡を処分するときは鏡が割れていること、危険物であることが分かるように張り紙をして出しましょう。
不用品回収業者に依頼する時は、鏡が割れていることを伝えておくと自分で梱包する必要がなく、スムーズに回収してくれますよ。
割れた全身鏡は処分するまで、あまり人が立ち入らない部屋や場所において触らないようにしておきます。
特に小さな子どもやペットなどが怪我をしないように注意してください。
全身鏡を一番手軽に捨てられるのは「不用品回収業者」
不用になった全身鏡を粗大ゴミとして出すときの手順が面倒、とにかく早く簡単に処分したい方は「不用品回収業者」に依頼をすることをおすすめします。
手軽で手順も簡単で、あっという間に回収してくれます。
梱包や運び出しの手間もなく、依頼者は回収の日を待つだけで何もする必要がありません。
全身鏡は取り扱いが難しいので、回収のプロにお任せするのが一番安全です。
不用品回収業者を利用するメリット
売却価値を持つものを買取ってくれる
不用品回収業者は回収と同時に買取をしてくれることが多いです。
全身鏡の状態が良く、売却価値がある場合は買い取ってもらえます。
特にアンティーク鏡やブランド鏡の場合は需要もあるので、思ったより高額で引き取ってくれることもありますよ。
不用になった全身鏡を買い取ってもらえたら、処分費用もかからず収入になるのでとても助かります。
フリマアプリやオークションは面倒という方には不用品回収業者に買取を相談してみるのもいいでしょう。
不用品をまとめて回収してもらえる
全身鏡を処分したいと思ったときはお部屋の片付け中だったりしませんか?
片づけていくうちに、けっこうな量の不用品がでてきた…なんてこともあると思います。
処分したい不用品がたくさんあるときは、不用品回収業者に依頼すれば全部まとめて回収してもらえます。
依頼者は、不用品を分別する必要がなくまとめて置いておくだけです。
不用品回収業者が回収日にあっという間に処分してくれるでしょう。
不用品回収の際に買取できるものがあれば、処理費用から差し引いてくれるので費用が抑えられることもあります。
処分する日を自分で決められる
燃えないゴミや粗大ゴミで出す場合は、収集日や時間帯が決まっています。
仕事がどうしても休めない、事情があって朝や夜間に回収してほしい時は困ってしまいますよね。
不用品回収業者に依頼をすると、自分の都合で回収日や時間帯を決めることができます。
すぐに回収してほしい場合でも即日対応をしてくれる可能性があるので、依頼主は回収日までのストレスを感じることなく、スムーズに不用品を処分できます。
不用品回収業者を利用するデメリット
費用がかかる
不用品回収業者を利用するデメリットは、費用がかかることです。
不用品の量やオプションの追加など業者によってさまざまなプランがあり、かかる費用にも幅があります。
不用品回収業者は、自分の希望に合ったプランを提供してくれる業者を選ぶようにしましょう。
悪質な事業者かどうかを見極める必要がある
不用品回収業者を利用する時は、悪質な業者を見極める必要があります。
最近では実家の片付けや、生活をなるべくシンプルにしたいというライフスタイルが注目され不用品回収業者の数が増加傾向です。
不用品回収業者の増加に伴い悪質な業者とのトラブルも増えています。
無料で回収しますとうたう業者は特に注意が必要です。
不用品を車に積んだ後に高額な料金を請求されるパターンが多いです。
また、見積もりの後に追加料金を上乗せされる、いわゆる「ぼったくり」の被害の報告もあります。
悪質な業者とのトラブルを避けるためにも、信頼のおける業者かどうかをしっかり見極める必要があります。
全身鏡を捨てる際の不用品回収業者の費用相場
全身鏡を1点だけ処分したい場合は5000円~、多くはないけれど他の不用品も一緒に回収してほしい場合は10000円~がおおよその相場です。
料金の中に出張費や作業費、車両代、人件費などが含まれているかどうかを確認することが大事です。
1点だけの場合でも回収の前にしっかり見積もりをしてもらい、見積もり以上の請求がないかどうかを確認するようにします。
不用品回収業者は不用品の量や大きさによって、さまざまな料金プランを設定しています。
自分にあった料金プランがあるかどうかを確認しておきましょう。
また、追加の不用品が出てしまった場合にも臨機応変に無駄のない料金の提案をしてくれる業者なら安心できますね。
全身鏡を捨てる際に不用品回収業者を利用する手順
不用品を初めて依頼をする時は少し不安になってしまうかもしれません。
事前に不用品回収業者の利用手順を知っておくことで、不用品の処分に悩まずにすみますね。
いかがでしたか?
とても簡単に回収してもらうことができますね。
有料であっても安心・安全・丁寧に不用品を処分できます。
リサイクルやリユースなどに対応している業者もありますので、環境にも優しく、エコでスマートな処分方法になります。
全身鏡を処分するなら「ECO助っ人」がおすすめ!
ECO助っ人の魅力
ECO助っ人は不用品1点から回収をしてくれて、不用品の量に合わせた細かい料金設定が魅力です。
例えばSプランで申し込んだのだけど、もう少し不用品が増えそう…といった場合でも、Mプランにすることなく追加パックで対応してもらえます。
また、ECO助っ人のプランはすべて出張費や人件費などが全部コミコミになっているので、見積もり以上の料金はいっさい発生しません。
ECO助っ人に不用品回収を依頼する人の70%が女性なので、女性でも安心して依頼できます。
見積もりは完全無料ですのでぜひご利用ください。
ECO助っ人の料金プラン
ECO助っ人の料金プランは以下の通りです。
プラン | 金額 | 回収量 |
---|---|---|
SSパック | 5,000円(税込)~ | 少量の不用品の回収 |
Sパック | 10,000円(税込)~ | 家電家具の買い替えなど |
Mパック | 20,000円(税込)~ | 1R・1Kのお部屋の片づけで出る不用品 |
Lパック | 50,000円(税込)~ | 1LDK・2DK 大量に処分したい場合 |
LLパック | 100,000円(税込)~ | 2LDK・3DK 一軒家丸ごと片付けたい場合 |
3Lパック | お見積り・相談 | 遺品整理、ゴミ屋敷清掃など |
お申込みのプランよりも荷物が増えてしまった場合は、無駄のない追加パック(5,000円(税込)~)もあります。
ECO助っ人のプランは、すべての作業にかかる費用がコミコミの定額パックなので安心です。
どのプランが適切なのか迷ったときはぜひ相談をしてみましょう。
全身鏡を処分する際のよくある質問
Aさん
エコ助っ人スタッフ
Bさん
エコ助っ人スタッフ
全身鏡を処分する際の注意点
- 割れた鏡の扱いに注意する
- 解体や鏡を割る行為は危険なので行わない
- 自分で運び出す際はぶつけて割れることがあるのでしっかり梱包して作業する
全身鏡はとてもデリケートな家具です。
少しの衝撃で割れてしまったり、割れたガラス部分は触れただけで怪我をすることがあるため扱いに注意しましょう。
全身鏡の処分に不安がある場合はプロの回収業者にお任せすると安心です。
【まとめ】全身鏡を処分するなら「ECO助っ人」にお任せ!
今回は、全身鏡のさまざまな処分方法をご紹介しました。
全身鏡はサイズが大きいため、処分の仕方に悩んでいませんでしたか。
不用になった全身鏡の処分に困ったら、不用品回収業者に任せるのが一番簡単で安全な方法です。
「ECO助っ人」は安心丁寧な対応で多くの方から支持されている優良業者です。
公式ホームページでは多くの口コミと回収事例も掲載されていますので、ぜひご覧ください。
お見積りは完全無料ですのでお気軽にお問合せください。