不用品回収・粗大ごみ回収ならお任せください!

金庫の処分方法5選|料金相場も併せて紹介

金庫の処分方法5選|料金相場も併せて紹介

金庫は自治体を利用し、粗大ゴミとして処分出来ない

金庫は自治体を利用し、粗大ゴミとして処分出来ない

不要になった金庫を粗大ゴミとして処分しようと考えている方、ちょっと待ってください!

ご存知ない方が多いですが、金庫は自治体を利用して粗大ゴミとして処分することはできません。

もちろん一度購入してしまったら手放すことができないというわけではありませんが、粗大ゴミなどと異なった処分が必要になります。

何も知らずに適当な処分方法を選んでしまうと、大きく損をすることになってしまう可能性があるので、まずは処分方法の選択肢を知ることが重要です。

本記事では、金庫をどのように処分したら良いのかについて詳しく解説します。

料金相場やオススメの業者についても紹介しているので、不要な金庫の処分でお困りの方はぜひ参考にしてください!

金庫はコーナン・セントリーなど全メーカーで処分方法は同じ

金庫はコーナン・セントリーなど全メーカーで処分方法は同じ

金庫はコーナン社やセントリー社など、さまざまなメーカーで生産されています。

さまざまなメーカーから金庫が生産されていますが、金庫の処分方法は全メーカーで共通です。

お持ちの金庫のメーカーに関係なく、全ての金庫は同じ方法で処分することができるためどこの製品か忘れてしまったからといって焦る必要はありません。

なお、金庫の具体的な処分方法については、次の「金庫を処分する方法5選」の章で詳しく紹介するのでそちらをご覧ください。

金庫を処分する方法5選

金庫を処分する方法5選

金庫は家具などと同じように自治体を利用して処分することはできませんが、処分方法は意外と沢山あります。

その中でもオススメの処分方法は、「金庫を購入したお店に引き取ってもらう」・「不用品回収業者に引き取りを依頼する」・「金庫専門業者に処分を依頼する」・「個人間で不用品の売買が行えるフリマアプリに出品する」・「ジモティーに0円で出品する」の5つです。

下記からは、金庫を処分する具体的な方法について詳しく解説していきます。

処分方法①金庫を購入したお店に引き取ってもらう

金庫を処分するオススメの方法1つ目は「金庫を購入したお店に引き取りを依頼する」です。

購入したお店を覚えていて、そのお店がまだ営業していた場合には、依頼することで金庫を引き取ってもらえます。

必ずしも購入したお店であれば、無料で引き取ってもらえるというわけではないので注意しましょう。

お店によっては、レシートなどの購入を証明する物がないと引き取りを行っていないというケースやそもそも引き取りは対応していないというケースがあります。

また、新品の金庫との買い替えの場合のみ無料で引き取りというケースも少なくないようです。

処分方法②不用品回収業者に引き取りを依頼する

金庫を処分するオススメの方法2つ目は「不用品回収業者に引き取りを依頼する」です。

不用品回収業者とは、家具や家電、衣類などのご家庭で不要になったさまざまな品の回収を行っている業者です。

不用品回収業者を利用して処分を行うと処分にお金がかかってしまいますが、数千円程度の費用ですぐに片づけることができるため早く処分したい方におすすめです。

下記の「金庫の引き取りを行っている業者を紹介」の章で金庫の買い取りに対応している不用品回収業者を紹介しているので、不用品回収業者を検討している方は、そちらも併せてご確認ください。

処分方法③金庫専門業者に処分を依頼する

金庫を処分するオススメの方法3つ目は「金庫専門業者に処分を依頼する」です。

金庫専門業者とは、金庫の販売や開かなくなってしまった金庫の開錠などの金庫に関するサービスを提供している業者です。

多くの金庫専門業者では、販売や開錠だけでなく不要になった金庫の引き取りにも対応しています。

専門業者を利用する場合も不用品回収業者を利用する場合と同様に、処分に費用がかかりますがすぐに金庫を処分することができます。

下記の「金庫の引き取りを行っている業者を紹介」の章で引き取り依頼に対応している金庫専門業者を紹介しているので、業者への依頼を検討している方は、そちらも併せてご確認ください。

処分方法④状態の良い金庫はフリマアプリに出品

金庫を処分するオススメの方法4つ目は「フリマアプリに出品する」です。

このフリマアプリに出品する方法は、手放す金庫の状態が良い場合にオススメの処分方法です。

フリマアプリとは、不用品を個人間で売買できるアプリです。

フリマアプリを利用すると、金庫の状態によっては処分の費用をプラスにすることができます。

購入したばかりの金庫を手放したいと考えている方に最適です。

手放す金庫の状態が良い場合にオススメと記述しましたが、状態が悪い場合にもフリマアプリに出品することはできます。

しかし、状態が悪いと買い手が見つからず時間だけが無駄になってしまう可能性が高いため、金庫の状態が悪い場合は諦めて他の方法を選ぶことがオススメです。

処分方法⑤ジモティーに0円で出品する

金庫を処分するオススメの方法5つ目は「ジモティーに0円で出品する」です。

ジモティーとは、不用品などを個人間で譲渡・売買できるサービスです。

アプリとサイトがあり、スマートフォンからもパソコンからも利用できます。

フリマアプリは売買のみに対応しているのに対して、ジモティーでは0円で出品できるため、不用品を無料で譲渡することができます。

サービスの利用に一切の手数料がかからないため、引き取り手さえ見つけることができれば完全に無料で不用品を処分可能です。

処分を急いでいないという方や時間がかかっても処分にかかる費用を抑えたいと考えている方は、一旦ジモティーに0円で出してみることがおすすめです。

開かない金庫の処分は不用品回収業者がおすすめ

開かない金庫の処分は不用品回収業者がおすすめ

金庫を処分したいと考えている方の中には、カギや暗証番号を紛失してしまい開かなくなった金庫の処分を検討している方もいるのではないでしょうか?

結論から言うと、開かなくなってしまった金庫を手放す場合は、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。

なぜ不用品回収業者に依頼するのがオススメなのかというと、最もお得に処分できる方法が不用品回収業者の利用だからです。

まず買ったばかりの新品同様なキレイな金庫であっても、使用不可能な金庫はフリマアプリやジモティーを利用しても手放すことができません。

開かない、使用不可能な金庫を購入しようと考える方はいないからです。

フリマアプリとジモティーが使えないとなると残された方法は、金庫の専門業者か不用品回収業者の利用ですが、相場から見ると不用品回収業者の方がお得です。

金庫を処分する際の料金相場は?

金庫を処分する際の料金相場は?

金庫を処分する際の料金相場は、利用するサービスによって違ってきます。

サービスごとの料金相場を事前に把握しておかないと、金庫を処分する際にぼったくりなどのトラブルに合ってしまうかもしれません。

金庫を処分する予定がある方は、事前に料金相場を把握しておきましょう。

金庫を処分する際の料金相場
  • 不用品回収業者を利用した場合の料金相場3,000円~10,000円程度
  • 金庫専門業者を利用した場合の料金相場10,000円程度
  • 購入店へ引き取りを依頼した場合の料金相場5,000円~30,000程度

相場から見ると、不用品回収業者を利用することが一番お得だとわかります。

また、処分する金庫のサイズによっても費用は変わってくるので、大きな金庫を処分する際は相場よりも費用がかかる可能性があります。

金庫の処分を無料ですることは出来る?

金庫の処分を無料ですることは出来る?

結論から言うと、手放すことを考えている金庫の状態が良ければ、お金をかけずに無料で処分することができます。

お金をかけずに無料で処分する方法は、下記の2点です。

  • ジモティーに0円で出品する
  • フリマアプリに出品する

ジモティーを利用するにしてもフリマアプリを利用するにしても無料で処分するためには引き取り手を見つける必要があります。

そのため、無料で手放すためには引き取り手が見つかるように金庫の状態が良いことが必須条件となっています。

なお、フリマアプリを使用する際は、送料や利用手数料のことまで考えた料金設定にしなければ処分に費用が発生してしまうので注意が必要です。

また、金庫専門業者や不用品回収業者で無料処分を宣伝文句としている業者は詐欺の可能性が高いので、無料処分を呼びかけている業者の利用は避けるようにしましょう。

金庫の引き取りを行っている業者を紹介

金庫の引き取りを行っている業者を紹介

金庫の回収に対応している業者は多数存在しています。

初めて金庫を手放すという方の中には、選択肢が多すぎてどの業者を選んだらよいのかわからないとお困りの方もいるのではないでしょうか?

そんな方のために、下記からはオススメの金庫の引き取りに対応している業者を紹介します。

利用する業者選びでお悩み中の方はぜひ参考にしてください。

いらなくなった金庫の回収をしている業者
  • 不用品回収業者|エコ助っ人
  • 金庫専門|金庫屋
  • 金庫業者|金庫110番

不用品回収業者|エコ助っ人

不用品回収業者|エコ助っ人

金庫の引き取りを行っているオススメの業者一つ目は、「エコ助っ人」です。

エコ助っ人は、家具や衣類などのさまざまな不用品の回収、清掃、買い取りを行っている業者です。

大型家電などの一般的な不用品の回収も行っていますが、金庫の回収にも対応しています。

最短即日で対応してもらうことができるため、少しでも早く処分したい際にオススメです。

また、エコ助っ人は料金設定が相場よりも安く設定されているので、処分の費用を抑えたいと考えている方にも最適です。

金庫を一つだけ回収してもらうのではなく、同時に放置している不用品の回収を依頼するといった利用の仕方もできます。

金庫専門|金庫屋

金庫専門|金庫屋

金庫の引き取りを行っているオススメの業者二つ目は、「金庫屋」です。

金庫屋は金庫の販売や開けられなくなってしまった金庫の解錠番号の調査、金庫のスペアキーの作成など金庫に関するあらゆるサービスを提供している業者です。

いらなくなった金庫の回収にも対応しており、金庫屋ホームページのお問い合わせフォームから、金庫の詳細を連絡するだけで見積もりを出してもらえます。

金庫屋は、金庫の通販サイトを20年以上運営してきたという確かな実績があるため、数ある金庫専門の業者の中でも安心して利用可能です。

開けることができない金庫の開錠と廃棄を同時にしたい場合に最適な業者となっています。

金庫業者|金庫110番

金庫業者|金庫110番

金庫の引き取りを行っているオススメの業者三つ目は、「金庫110番」です。

金庫110番は、開かなくなってしまった金庫の開錠や引き取りなどに対応している金庫の専門業者です。

暗証番号を忘れてしまった金庫の開錠やカギをなくしてしまった金庫の開錠を得意としており、依頼から最短即日で金庫を開けてもらうことができます。

居住地域によっては、金庫の種類に関係なく最短で即日の開錠を依頼することが可能なため、開かなくなってしまった金庫を開錠した上で処分したいと考えている方に最適です。

これまでに8000件以上の金庫に関する相談を受けてきた実績があり、料金設定は地域最安値クラスに近いです。

金庫を処分する前にやっておくべきこと

金庫を処分する前にやっておくべきこと

不要になった金庫を処分する前には、以下の3つのことをやっておきましょう。

何も確認せずにいきなり処分に出してしまうと、後々取り返しのつかないことになってしまうかもしれません。

金庫を処分する前にやるべきこと
  • 金庫の中身を全て出して、何もないことを確認する
  • 金庫の重さと大きさを測る
  • 製造年数をチェックする

それぞれ処分前にしておくことで、金庫をスムーズに手放すことが可能です。

これから金庫を処分する予定がある方は、業者などの予約を行う前に一度確認しておきましょう。

金庫の中身を全て出して、何もないことを確認

金庫を処分する前にやっておくべきこと一つ目は、「金庫の中身を全て出して、何もないことを確認する」です。

金庫に中身が残っていることに気が付かずに一緒に処分に出してしまうと、金庫と一緒に中身が処分されてしまう可能性があります。

ほとんどの業者では、処分に出された金庫に中身が入っていたら処分の有無を確認してくれることが多いですが、業者側も確認を忘れてしまうケースやそもそも確認していないケースも考えられるため自分で確認する姿勢が重要です。

金庫には大切な物をしまっているという方が多いかと思います。処分に出す際は中身の出し忘れに十分に注意しましょう。

エコ助っ人スタッフエコ助っ人スタッフ

金庫の重さと大きさを測る

金庫を処分する前にやっておくべきこと二つ目は、「金庫の重さと大きさを測る」です。

金庫を処分する場合、金庫の重さによって料金が変わるケースが多いです。

そのため、業者に見積もりを依頼する際は金庫の重さと大きさを聞かれます。

金庫の大きさごとの料金相場は以下のようになっています。

  • 小さめの物(持ち運び可能な大きさ)は、3,000円から5,000円程度
  • 大きな物は、10,000円から30,000円程度

金庫の重さを測る必要があるとはいえ、重さを測るための道具が自宅にないという方もいるかと思います。

そういった場合には、わざわざ重さを測るための道具を購入する必要はありません。

代わりに金庫のメーカーや商品名などの情報を伝えましょう。

買い取りに出す場合は製造年数もチェック

買い取りに出す場合は、サイズや重さ、金庫の中身に加えて製造年数もチェックする必要があります。

金庫は製造されてから20年が寿命と言われています。

そのため、買い取りに出す金庫が製造されてから20年以上経過している物の場合は、そもそも買い取りを断られてしまう可能性が高いです。

古い金庫を買取に出そうと考えていた方は、買い取ってもらえない可能性を頭に入れておきましょう。

なお、一般的な家具や家電と同じように、金庫にも新しい物の方が高く買い取りをしてもらえる傾向があります。

金庫の買い取り相場は5,000円程度と言われていますが、発売から間もない物を買い取りに出す場合は1万円以上の高価買取をしてもらえる可能性が高いです。

金庫を処分する方法5選まとめ

金庫を処分する方法5選まとめ
本記事では金庫を処分するオススメの方法を5つ紹介しました。
いかがだったでしょうか?
金庫を手放す方法には、金庫専門業者を利用する方法やフリマアプリに出品する方法などがありますが、早く安く処分するためには不用品回収業者の利用が確実です。

金庫をなるべく早く安く処分したい方は、不用品回収業者に依頼するようにしましょう。

エコ助っ人スタッフエコ助っ人スタッフ

無料回収を宣伝している業者は悪質な業者の可能性が高いです。利用は避けてトラブルに巻き込まれないように気をつけましょう。

回収事例

ECO助っ人の不用品回収事例をご紹介いたします。

事例1東京都世田谷区のお客様

リビングの家具一式を新しく買い替えるお客様からのお問い合わせでした。 ソファ、椅子、テレビ台、テレビ、棚、テーブルなどを回収させていただきました。 ECO助っ人では大量の不用品でも最短即日でお伺いいたしますのでいつでもご用命くださいませ。

事例2東京都新宿区のお客様

法人のお客様でした。デスク環境を一新されたいというお客様のパソコンデスクと棚を回収いたしました。 状態が良くきれいに使われていたので買取により費用を抑えて対応させていただきました。お客様にも大変満足いただきました。

事例3東京都杉並区のお客様

システムベッド、椅子、梯子、そのほか粗大ゴミを回収させていただきました。 お部屋からの搬出に際して、解体作業も行わせていただき丁寧に作業をさせていただきました。 お子様も大きくなり次はおしゃれなデスクと椅子に買い替えるそうです。

事例1東京都世田谷区のお客様

リビングの家具一式を新しく買い替えるお客様からのお問い合わせでした。 ソファ、椅子、テレビ台、テレビ、棚、テーブルなどを回収させていただきました。 ECO助っ人では大量の不用品でも最短即日でお伺いいたしますのでいつでもご用命くださいませ。

事例2東京都新宿区のお客様

法人のお客様でした。デスク環境を一新されたいというお客様のパソコンデスクと棚を回収いたしました。 状態が良くきれいに使われていたので買取により費用を抑えて対応させていただきました。お客様にも大変満足いただきました。

事例3東京都杉並区のお客様

システムベッド、椅子、梯子、そのほか粗大ゴミを回収させていただきました。 お部屋からの搬出に際して、解体作業も行わせていただき丁寧に作業をさせていただきました。 お子様も大きくなり次はおしゃれなデスクと椅子に買い替えるそうです。

0000分現在お電話すぐに繋がります!
(現在:2名オペレーター対応可能)

マスコットキャラクターと背景
大見出しの飾り

対応エリア

全国の不用品、粗大ゴミ回収、遺品整理、ゴミ屋敷に対応可能。
365日営業しておりますので
お気軽にお問い合わせください。
ECO助っ人は買取サービスも対応しております。

トラックとマスコットキャラクター
対応地域拡大中!