種類別のピアノの処分方法|処分にかかる費用相場や注意点なども徹底解説
Aさん
Bさん
子どもの頃はピアノを習っていたけど、部活が忙しくなった、なかなか上達しないなどの理由でピアノを使わなくなった方も多いのではないでしょうか。
ピアノを弾くこともなくなって処分をしたいけれど正直どうすれば良いのか分からない、そんな悩みを解決して頂くために今回はピアノの処分法や費用相場などをご紹介します。
目次
ピアノの処分方法6選
先ずはピアノを処分するにはどうすれば良いのか、ピアノの処分方法から見ていきましょう。
お金をかけずに処分出来るのか、かかるのであれば安く費用を抑える方法はあるのかなど、ピアノを処分する際の6つの方法を紹介します。
具体的な説明内容となっていますので、「いざピアノを処分する」という時の参考にして下さい。
- 粗大ごみとして処分する
- 不用品回収業者に回収してもらう
- 親戚や友人に無料で譲る
- オークションサイトやフリマアプリに出品する
- ピアノ買取業者に売却する
- 施設や被災地に寄付する
粗大ごみとして処分する
ピアノを粗大ごみとして処分する場合、自治体でも取り扱う地域はありますがグランドピアノやアップライトは大きさと重量からほとんど引き受けていません。
電子ピアノは一部の自治体で取り扱っているようなので、ご自分の住んでいる地域はどのような分別になっているのかを確かめる必要があります。
取扱い地域であるならば、一般的には次の通りの手順となりますのでご参考にして下さい。
不用品回収業者に回収してもらう
楽器類として種類関係なくピアノを回収している不用品回収業者は多くありますので、お任せするのも良いでしょう。
悪徳業者を避けるためにも、口コミや実績が高評価な不用品回収業者の中から選ぶことをおすすめします。
大型のグランドピアノやアップライトピアノを不法投棄されては大変なこととなりますので、不用品回収の業者選びは慎重に行うようにして下さい。
不用品回収業に依頼する手順は次の通りです。
エコ助っ人スタッフ
親戚や友人に無料で譲る
これからピアノを習いたいけどピアノを買うことは難しいと思っている親戚や友人がいれば、ピアノを譲って手放しましょう。
電子ピアノは軽量のものも多いので1人で運べるかも知れませんが、他の大型ピアノの搬出や運搬は専門業者に頼まなければなりません。
エコ助っ人スタッフ
オークションサイトやフリマアプリに出品する
有名なメルカリをはじめ、ヤフオクなどのオークションサイトやフリマアプリを利用するのも良いでしょう。
出品や発送の準備など手間は少々かかりますが、こうしたサイトやアプリでは購入した人が運搬費用を負担してもらえるので費用を抑えられます。
落札までに時間がかかるものの、良い買い手が付けば高値で売れるかも知れません。
エコ助っ人スタッフ
ピアノ買取業者に売却する
Aさん
「複数者に査定を出す」ということが重要なポイントで、1つの業者ではなく複数の業者をピックアップすることです。
Aさん
エコ助っ人スタッフ
施設や被災地に寄付する
世の中の役に立ちたいと希望するのであれば、施設や被災地に寄付することも考えられます。
老人ホームや幼稚園など、ピアノを必要としている施設は少なくないでしょう。
寄付先を探して決まったならば、段取りを話し合いピアノ運搬業者から見積もりを取って搬送してもらいます。
グランドピアノやアップライトピアノの場合、運搬費用はかなり高くなることが予想されますが必要としている方に使ってほしいと言う思いを届けたいとすれば寄付はベストな方法です。
ピアノの種類ごとに違う処分方法の注意点
上記で紹介してきた中にもありますように、ピアノは種類によって処分方法が異なることはお分かり頂けたのではないでしょうか。
ピアノを処分したいと思ったならば、実家に置いてあったり自分が持っていたりするピアノの種類を確かめる必要があります。
それではピアノの種類ごとに違う処分方法の注意点を見ていきましょう。
- グランドピアノの処分方法
- アップライトピアノの処分方法
- 電子ピアノの処分方法
グランドピアノの処分時の注意点
グランドピアノは、重量が250kg~500kgほどにもなる大型の楽器となります。
重量の幅が広いのは、サイズが全長150cm未満の小型のグランドピアノから全長3m近い大型のグランドピアノまで幅広いバリエーションがあるからです。
搬出や運搬には最低でも3人の作業員を要しますので、他のピアノよりも処分費用が高くなることは注意しなければなりません。
またグランドピアノが修理も出来ずあまりにも悪い状態であれば、ピアノ買取業者は引き取ってくれないでしょう。
エコ助っ人スタッフ
アップライトピアノの処分時の注意点
アップライトピアノはグランドピアノを縦に小型化した楽器で、それでも重量は200kg~250kgくらいあります。
グランドピアノは重量の問題から1階に設置されていることが多いですが、アップライトピアノは2階に置かれている場合も少なくありません。
注意すべきは2階以上の場合クレーン車が必要となることもあるので、ピアノを置いてある場所によっては搬出費用に影響が出てくることです。
エコ助っ人スタッフ
電子ピアノの処分時の注意点
電子ピアノはほとんどの自治体で回収可能となっていますが、地域によっては受け付けていない所もあるので自治体HPなどで確認して下さい。
3種類の内一番軽量(20kg~80kg)なのが、デジタル楽器である電子ピアノです。
場所も選ばずどこにでも置けて、1万円未満で購入できることから人気があります。
ところで、電子ピアノと聞いて頭に浮かぶのはどのようなタイプでしょうか?
鍵盤のみや簡易なスタンドの付いた電子ピアノは大体キーボードと称されることが多く、この場合は本格的な電子ピアノタイプよりもさらに軽量(20㎏以下)でリーズナブルです。
電子ピアノの大きさや重量で処分費用も大きく変わります。
ピアノの処分にかかる費用の相場と内訳
ピアノの種類によって異なる処分方法を見てきましたが、費用はどのくらいかかるのか気になるところでしょう。
ピアノの種類別とそれぞれの処分方法別で、ピアノの処分にかかる費用相場やその内訳を詳しくお届けします。
- ピアノの処分にかかる費用の相場
- ピアノの処分にかかる費用の内訳
ピアノの処分費用の相場
グランドピアノとアップライトピアノは、自治体の粗大ごみとして出すことは出来ません。
電子ピアノの場合は地域によって粗大ごみとして出すことが出来ますので、確認をお願いします。
不用品回収業者を利用する場合はざっくりと費用相場をご紹介しているものの、業者によって金額の差が大きいということを頭に入れておいて下さい。
譲る場合や寄付では基本無料とはなるものの、運搬費用は自分持ちとなります。
処分方法 | グランドピアノ | アップライトピアノ | 電子ピアノ |
---|---|---|---|
粗大ゴミ | 出せません | 出せません | 1,000円~3,000円 |
不用品回収業者 | 40,000円~50,000円 | 20,000円~30,000円 | 10,000円~ |
譲る 寄付 |
30,000円~70,000円 | 20,000円~40,000円 | 10,000円~30,000円 |
ピアノの処分にかかる費用の内訳
専門の業者にピアノの処分を依頼した場合、ピアノの種類に関係なく3つの費用がかかります。
運び出しでの人件費はもちろん、距離によっても運送費は変わってくるものです。
解体費用、搬出費用、運送費、それぞれの費用の内訳を確認しておきましょう。
- 解体費用(解体が必要な場合)
- 搬出費用
- 運送費
解体費用(解体が必要な場合)
グランドピアノは特にですが、大型なので設置場所によって窓や扉などを通り抜けられないケースがあります。
また自宅付近の道路事情も関係があり、隣接する住宅街など道幅が狭く家と家との隙間を通らなければならないこともあるでしょう。
そのままの状態で搬出できない場合、搬出可能なサイズまで解体する必要があるため解体費用が発生します。
グランドピアノ、アップライトピアノ共に解体費用が必要なことが多い訳ですが、電子ピアノはサイズの小ささから解体費用はかからないのが一般的です。
搬出費用
ピアノが置いてある場所から運搬車両まで運び出すための費用が搬出費用で、ピアノの大きさによって搬出費用が大きく変動します。
搬出費用は主に運び出すための人件費と言えますが、大体アップライトピアノで最低でも2名、グランドピアノでは最低3名が必要です。
先ほどにもある通り設置場所が1階か2階以上かによっても変わりますし、エレベーターで利用する場合、利用出来ず階段になってしまう場合、クレーン車を利用する場合と特殊作業料金という付加費用がかかることも知っておいた方が良いでしょう。
電子ピアノも他のピアノに比べて軽量とは言え、設置場所や付近の道路事情によっては特殊作業料金がかかることも考えられます。
運送費
運送費は、ピアノのサイズと目的地までの距離が大きく影響します。
ピアノのサイズによって運送費が変わると言うのは、3種類のピアノそれぞれ違いがあるからと言うことはお分かりでしょう。
調べてみると、もちろん業者によっても異なりますが大体10km単位の割合で料金が加算されていました。
例えば、グランドピアノが10km圏内で30,000円前後として100kmを超えると70,000円近くまで上がります。
アップライトピアノで10km圏内18,000円前後が40,000円近くに、電子ピアノでは13,000円前後が30,000円前後と2倍以上に跳ね上がるのです。
費用 | グランドピアノ | アップライトピアノ | 電子ピアノ |
---|---|---|---|
解体費用 (解体が必要な場合) |
30,000円~ | 30,000円~ | なし |
搬出費用 | 20,000円~ | 20,000円~ | 10,000円~ |
運送費 | 30,000円~ | 15,000円~ | 10,000円~ |
ピアノを処分する際に気をつけたいこと
先ほどは、ピアノの種類ごとで処分時に注意する点としてご紹介しました。
ここでは自治体では処分できないこと、確かな不用品回収業者を選ぶことと重複しますが、トータル費用についてを新たに加えてお届けします。
重ねて強調したいとの思いを込めて、ピアノを処分する際に気をつけたいことは何かご参考になさって下さい。
- 処分方法はトータルの費用で選ぶ
- ピアノは自治体では処分できないことが多い
- 許可のある不用品回収業者に依頼する
処分方法はトータルの費用で選ぶ
基本料金に加えての処分費、運搬費、人件費、特殊作業費などトータルしてどのくらい費用がかかるのかを把握しておく必要があります。
一般的な相場費用よりも安いと飛びついたものの、後々追加費用が高額だったと言うケースもよく聞きます。
エコ助っ人スタッフ
ピアノは自治体では処分できないことが多い
ピアノにはグランドピアノ、アップライトピアノ、電子ピアノと3種類のピアノがありますが、自治体で処分できないピアノの方が多いです。
グランドピアノとアップライトピアノは、自治体では処分出来ないことがほとんどでしょう。
唯一、他の2つよりも軽量である電子ピアノは自治体で粗大ごみとして出せる地域もありますので、ご自分の住んでいる地域ではどうなのかを自治体HPや地域によって配られる資源ごみ収集カレンダーで確かめる必要があります。
許可のある不用品回収業者に依頼する
ピアノに限らず不用品や粗大ごみを処分したいと不用品回収業者に依頼する場合、許可のある業者を選ばなければなりません。
さまざまな注意喚起は成されてはいますが、悪質な悪徳業者が後を絶たないので確実に「一般廃棄物収集運搬業者」の許可を取得している業者の中から選ぶようにしましょう。
許可されていない資格を持たない不用品回収業者の場合、不法投棄などで処分されることも考えられます。
エコ助っ人スタッフ
ピアノを無料で処分する方法はあるの?
- ピアノ買取業者に依頼する
- フリマアプリ・ネットオークションを利用する
- ジモティーを利用する
何と言っても、処分したいと思った時に無料で出来ればと思うのは当然でしょう。
真っ先に浮かぶ方法が、処分費用がかからず加えて収入になるかもしれないピアノ買取業者です。
また、フリマアプリやネットオークションも同じことが言えます。
無料で取引されているものも多いですし価値のあるものには値段がつきます。額は低くなるかも知れませんがお小遣いの感覚で収入になるので利用する他ないでしょう。
そして地元の掲示板であるジモティーは、無料で譲り合えるところが最大のメリットです。
ジモティーの中から近所に必要な人を見つけたら、運送費用も抑えられるでしょう。
ピアノ処分を不用品回収業者に依頼するのがおすすめな人
ピアノを処分することを不用品回収業者に依頼するのがおすすめな人とは、どのような人を言うのでしょうか。
不用品回収業者のメリットに、自治体では無理な自分の都合の良い日程が組めること、また不用品も一緒にまとめて処分が出来ることが挙げられます。
以下の事柄に当てはまる方々には、不用品回収業者をおすすめします。
- 自分の都合に合わせてピアノを処分したい人
- 引っ越しや他の不用品もまとめて処分したい人
自分の都合に合わせてピアノを処分したい人
仕事や子育て、介護が忙しいなど、さまざまなライフケースがあります。
ピアノを処分したいと思っても中々手が付けられない人は、24時間受付可能な業者の多い不用品回収業者に依頼しましょう。
自治体では定められた日程で予約をしなければならないので、自分の都合で出す訳にはいきません。
その点不用品回収業者は土日祝日関係なく365日対応している所が多いので、自分の都合に合わせて思い立った時にピアノを処分が出来ます。
引っ越しや他の不用品もまとめて処分したい人
知らない間に破損した家電製品や使わなくなった家具などがたまってしまって、家での置き場所もなくなって困っている人はいませんか?
ピアノとあわせてたまってしまった他の不用品もまとめて処分したい人は、不用品回収業者への依頼がおすすめです。
定額のパックプランを利用すると、ピアノだけの単品で依頼するよりもかなりなお得感がありますよ。
エコ助っ人スタッフ
ピアノの処分をするならECO助っ人がおすすめ
複数の不用品回収業者が事業を展開しているなかで、サービスや料金体系もさまざまです。
違法な処分をおこなっているような悪徳業者も存在しますので、依頼する不用品回収業者はしっかり選定しましょう。
大きくて重たいピアノの処分には、補償制度も充実している「ECO助っ人」がおすすめです。
ECO助っ人のおすすめポイント
おすすめポイント | 業界最安値水準 |
---|---|
料金 | 5,000円(税込み)~ |
対応速度 | 最短即日対応 |
回収可能なピアノ | グランドピアノ アップライトピアノ 電子ピアノ |
買取制度 | 買取有り |
電話番号 | 0120-398-035 |
公式ホームページ | https://eco-suketto.jp/ |
安さに自信ありのECO助っ人では、他社よりも1円でも高い場合はご相談ください。
定額パックを利用して頂ければ、他社では追加費用となるところも追加費用項目が全て含まれているので安さを実感して頂けるでしょう。
最短で即日対応も可能ですし、朝晩限らず24時間受け付け対応しています。
またリサイクル・リユースの環境が万全のため、安く回収して高価買取を実現しているのです。
任せて安心のECO助っ人に、回収買取何でもお気軽にご相談下さい。
ピアノの処分方法と費用のまとめ
ピアノの処分は大型で重量も相当なので処分に困るものの1つです。
ピアノは自治体には出せませんし、不用品回収業者に頼めば多額の費用がかかります。
ピアノを処分する場合、先ずはピアノ買取業者で買取査定、次にアプリやオークションの利用、後は友人知人に譲ったり寄付をすると言う優先順位となるでしょう。
処分費用を抑えられる方法をいくつかご紹介しましたので、是非ご参考になさって下さい。