デスクワゴンの処分方法は?処分のタイミングも解説

デスクワゴンの処分方法は?処分のタイミングも解説

郵便番号を入力して対応地域をチェック!
対応地域を確認
※郵便番号7桁を入力してください(例:123-4567)

デスクワゴンは、オフィスや家庭のちょっとしたスペースを収納場所にできる非常に便利な家具です。ただし不要になったときの廃棄方法には、注意しなければなりません。

とくに家庭で使用したものと法人使用のものでは、処分方法や処分までの手続きが大きく異なります。家庭用・法人用それぞれの正しい処分方法を理解し、適切に処分しましょう。

この記事を読んでわかること
  • デスクワゴンを処分するタイミング
  • デスクワゴンの正しい処分方法
  • デスクワゴンを買取ってくれる業者

デスクワゴンは法人用か家庭用かで処分方法が違う

デスクワゴンは法人用か家庭用かで処分方法が違う

デスクワゴンは家庭で使っていたか、法人で使っていたかで、処分方法が大きく異なります。とくに法人で使っていたデスクワゴンは、「産業廃棄物」扱いになるため自治体では処分してくれません。

本章では、家庭用・法人用それぞれの大まかな処分方法について解説します。

家庭用デスクワゴンを処分する場合

家庭で使っていたデスクワゴンは、基本的にタンスや机などの家具と同様の扱いです。そのためほとんどの自治体で、回収処分してくれます。

デスクワゴンの大きさによって分別方法は異なりますが、大部分のデスクワゴンは粗大ごみ扱いの大きさなので、自治体の粗大ごみの処分方法に則って廃棄するとよいでしょう。

法人用デスクワゴンを処分する場合

法人で使っていたデスクワゴンは産業廃棄物になるので、業者へ処分を依頼しなければなりません。しかし、法人用デスクワゴンは、「不用品を回収する業者なら何処に依頼してもよい」というわけではありません。

産業廃棄物を処分できるのは、「産業廃棄物処理許可証」という資格を取得している業者のみです。資格を取得している業者は、自治体のホームページに記載されています。

法人用デスクワゴンを処分する際は、必ず許可証を保持している業者に回収を依頼しましょう。

デスクワゴンを処分するタイミングは?

デスクワゴンを処分するタイミングは?

デスクワゴンは丈夫には作られていますが、永久に使い続けられるものではありません。いずれ、処分しなければならないタイミングが訪れます。

デスクワゴンを処分するタイミングは人それぞれではありますが、本章では処分するタイミングとして適切であろう事例をいくつか紹介します。

デスクワゴン上に必要なものが置けなくなったとき

天板が割れるなどデスクワゴンの上に置きたいものが置けなくなったときは、処分して新しいものを買い替えるタイミングとして適切といえるでしょう。デスクワゴンは内部にも収納スペースがありますが、上部にものが置けなくなると収納力は半減します。

上に何も置かないとしても、天板が割れたり凹んだりしたものは見た目もあまりよくありません。とくに法人使用しているデスクワゴンならば、会社の評判低下にもつながるので、早急に処分して買い替えたほうがよいでしょう。

タイヤなどのパーツが劣化したとき

天板以外にもパーツが劣化したときは、買い替えのタイミングとして適切でしょう。とくに扉が破損したりタイヤが割れたりした場合は、使い勝手が大きく低下します。パーツを交換できれば交換したほうがよいですが、パーツのみ交換できるデスクワゴンはほとんどありません。

パーツが劣化してしまった場合は、基本的に処分することになるでしょう。

引越しするとき

引越しするときに、断捨離を決行する人も多いのではないでしょうか。とくに家具はサイズが大きいので、引越し先では使えなくなってしまうことが多くあります。

デスクワゴンも大きいものが多いため、引越し先で使い道が見出せないときは処分を検討することになります。引越しの際に注意しなければならないのは、時期によっては回収するまでの時間的余裕がなくなってしまう点です。

エコ助っ人スタッフエコ助っ人スタッフ

デスクワゴンの処分を検討している場合は、早めに回収してもらうようにしましょう。

デスクワゴンを処分する方法

デスクワゴンを処分する方法

本章では、家庭で使っていたデスクワゴンを処分するときの方法を解説します。家庭にあるデスクワゴンを処分する手段は、大きく分けると以下の通りです。

家庭用のデスクワゴンを処分する方法
  • 自治体で粗大ごみとして処分
  • フリマアプリ・ネットオークションで売却
  • 買取専門業者に依頼
  • 不用品回収業者に依頼

家庭や状況によって、最適な回収方法は異なります。それぞれの回収方法や特徴を理解し、適切な手段を選択しましょう。

自治体で粗大ごみとして処分する

家庭用のデスクワゴンは粗大ごみとして処分可能なので、自治体の粗大ごみとして処分するのがもっとも一般的でしょう。自治体を利用して処分すれば、不用品回収業者に比べてかなり低価格で処分できます。

粗大ごみの処分方法は自治体によって異なりますが、大きく分けると戸別回収を依頼して引き取ってもらう方法と処理施設に自分で持込む方法とに分けられます。

自治体の戸別回収を利用する手順

戸別収集を利用する手順
  • 電話またはインターネットで回収依頼
  • 粗大ごみ券を購入する
  • 処分するデスクワゴンに貼り付ける
  • 回収日当日に指定された場所に出す

戸別回収を利用する際は、ほとんどの自治体で事前予約が必要です。予約は電話での受付がメインですが、インターネットやLINEでの予約が可能な自治体もあります。

インターネット予約が可能ならば、24時間いつでも受付しているので、予約しやすいといえます。予約の際に回収費用を伝えられるので、金額に該当する「粗大ごみ券」を購入します。

粗大ごみ券はシール状になっているので、デスクワゴンに貼り付け、回収日当日の回収時間までに指定の場所に出してください。玄関前が指定場所になることが多いですが、車が入らない細い道の場合別の場所を指定されます。

自治体のごみ処理施設へ持込む手順

ごみ処理施設へ持込む手順
  • 必要であれば事前予約をする
  • 処理場にデスクワゴンを持込む
  • 指定場所に廃棄する
  • 処理手数料を支払う

ごみ処理施設へ持込む場合、事前連絡なしで直接持込める自治体と事前予約が必要な自治体とがあります。処理場には、自家用車で持込まなければなりません

処理場に到着したら手続きをして指定場所で廃棄しますが、処理手数料が必要な場合は指定場所に移動する前に車の重量を測ります。

指定場所でデスクワゴンを廃棄したのち、手数料を支払う場合は再度重量を測ります。廃棄前の重量と廃棄後の重量を差し引けば、デスクワゴンの重さがわかるので、重量に応じた手数料を支払えば廃棄処理は完了です。

まだ使える場合はフリマアプリやネットオークションで売却する

まだ購入して間もないなど見た目に損傷が見受けられないデスクワゴンは、フリマアプリやネットオークションで売却できます。売却すれば処分費用がかからないだけではなく、利益を得られるのが最大のメリットです。

出品の際は大きさなどがわかるように、さまざまな角度から複数枚写真を撮影しておきます。商品説明の文章には、以下の内容を含めましょう。

商品説明に記載すること
  • 色とサイズ
  • 使用期間
  • メーカーまたはブランド
  • 傷や汚れの有無

とくにキズや汚れは写真を別途撮影し、隠さずにありのままを記載します。キズや汚れがあるにもかかわらず、記載せずに出品するとトラブルの元になるので十分注意しましょう。

買取専門業者を利用する

ネットオークションなどの出品が面倒に感じる人は、買取専門業者に買取ってもらうという方法もあります。店舗に持込むだけで査定して買取ってもらえるので、手間をかけずに売りたい人には最適な手段です。

ただし、業者側も儲けが出る値段で買取るので、ネットオークションなどで直接売るよりも買取価格は下がります。また、すべての買取業者が、デスクワゴンを買取ってくれるわけではありません。

ホームページなどを確認し、家具の買取をしている業者を利用しましょう。

家具の買取ができる専門業者

本章では、買取業者のうちデスクワゴンをはじめ家具全般の買取をしている業者を3社紹介します。それぞれ買取方法と対応エリアを記載しているので、業者選びの参考にしてみてください。

「おいくら」は買取業者の一括査定サイトであり、おいくら自身が買取りしてくれるわけではありません。

業者名 買取方法 対応エリア
おいくら 店舗により異なる 全国
バイセル 出張・店頭・宅配 全国
買取王子 宅配・出張 全国

友人・知人で必要な人に譲る

周りの友人、知人でデスクワゴンを探している人がいるならば、譲って処分するのもひとつの方法です。譲ることで費用をかけずに処分できるうえ、譲渡した相手には喜んでもらえます。

譲る場合は、引き渡し方法を事前に相談しておきましょう。もしお任せすると言われた場合は、届けることをおすすめします

自分で直接の持込む方法もありますが、運搬途中の破損や故障が怖いので発送業者に依頼したほうがよいでしょう。

不用品回収業者に依頼する

手間なく・早急に・自分の好きな時間にデスクワゴンを処分したいと考えているならば、不用品回収業者の利用を検討しましょう。

不用品回収業者に依頼すれば、引き取りに来てもらう時間を指定できるうえ、粗大ごみのように玄関に持ち出す必要もありません。また、遅くとも当日、早ければ依頼してから1時間以内に訪問してくれます。

ただし、処分するときの手数料は、紹介した処分方法の中ではもっとも高額となる可能性があります。

デスクワゴンの処分ならECO助っ人にお任せ!

ECO助っ人

ECO助っ人のおすすめポイント
  • 女性スタッフ在籍
  • 地域最安値に挑戦!
  • 全国展開業者だから安心!
特徴 24時間365日電話対応
料金 SSパック5,000円
営業時間 24時間365日
買取制度 あり
電話番号 0120-949-966
公式HP https://eco-suketto.jp/

デスクワゴンの処分を検討している場合は、ぜひECO助っ人に見積もりを依頼してください。当社は、全国展開の大手不用品回収業者です。

不用品回収業者の中には法外な手数料を要求するところもありますが、当社はすべてコミコミ価格で作業しているので、追加料金などは一切発生しません。また、デスクワゴンなどの不用品の、高価買取も実施中です。

回収依頼いただいたデスクワゴンが売却できると判断した場合、回収ではなく買取で対応いたします。買取であれば、お客様の費用負担は大幅に軽減されること間違いなしです。

デスクワゴンの処分でよくある質問に回答

不用品回収業者を利用したデスクワゴンの処分に関して、とくに多く寄せられる質問について回答します。処分する際に気になることや、追加料金更には買取など以下の5つを取り上げました。

取り上げた質問以外で気になることがあれば、ECO助っ人に直接問い合わせてください。

デスクワゴンの中身も一緒に処分できますか?

デスクワゴンの中身も不要であれば、そのまま回収して処分いたします。見積もり時に、ECO助っ人に「デスクワゴンの中身も処分してほしい」と伝えれば、デスクワゴンの中身も含めた処分費用を算出します。

エコ助っ人スタッフエコ助っ人スタッフ

回収日当日に伝えても処分しますが、当日荷物が増えた分に関しては追加料金が発生する可能性がある点には注意してください。

デスクワゴン以外の不用品も処分してもらえますか?

ECO助っ人は、家庭から出る不用品をほぼすべて回収・処分いたします。デスクワゴン以外の不用品も問題なく処分してくれるので、デスクワゴンと一緒に使わない不用品の処分を依頼してください。

むしろECO助っ人を利用するならば、デスクワゴン以外の不用品もまとめて処分することをおすすめします。ECO助っ人は、トラックに積めるだけ不用品を積めるプランがあります。

単品のみで回収してもらうよりも、積み放題プランを利用したほうが不用品ひとつあたりの料金は安く利用できます

デスクワゴンが自宅の2階にあるのですが追加料金がかかりますか?

2階にある荷物を処分する際に、追加料金が発生するかは業者によりけりです。不用品回収業者の料金設定は規則などで明確に定められておらず、各業者が自由に設定できます。そのため、料金に人件費等すべて含まれている料金設定のECO助っ人ならば、2階に荷物があったとしても追加料金は発生しません。

一方、人件費などが別途となっている不用品回収業者では、2階の荷物を運び出す場合は追加料金が発生することがあります。追加料金が発生する不用品回収業者を依頼するなら、事前にデスクワゴンを1階に降ろしておくことで料金を節約できます。

あまり使っていないデスクワゴンを買取ってもらえますか?

ECO助っ人では、買取業務を兼任しています。あまり使っていないデスクワゴンが価値あるものだと判断するなら、買取る可能性が高くなります。

デスクワゴンを買取してもらいたい場合は、見積もりの際に「買取してほしい」ことを伝えましょう。また、ECO助っ人に買取してもらうデスクワゴンは、事前に掃除しておくと高く買取ってもらえる場合がおおくなります。

【まとめ】デスクワゴンは自分に合った方法で処分しよう

【まとめ】デスクワゴンは自分に合った方法で処分しよう

家庭で使っていたデスクワゴンは、以下の方法で処分できます。

家庭で不用になったデスクワゴンの処分方法
  • 自治体の粗大ごみとして処分
  • フリマアプリやネットオークションで売却
  • 買取専門業者に売却
  • 友人・知人に譲る
  • 不用品回収業者に依頼

費用・処分までにかかる時間・処分までの手続きなどは各処分方法によって異なるので、自分に適した処分方法を検討するとよいでしょう。上記処分方法のうち、もっとも手間なく自由な時間で処分できるのは、不用品回収業者です。

楽に処分できる代わりに処分費用は高額になりますが、デスクワゴンを買取してもらえれば処分費用を大幅に節約できます。

不用品回収業者エコ助っ人

回収事例

ECO助っ人の不用品回収事例をご紹介いたします。

事例1東京都世田谷区のお客様

リビングの家具一式を新しく買い替えるお客様からのお問い合わせでした。 ソファ、椅子、テレビ台、テレビ、棚、テーブルなどを回収させていただきました。 ECO助っ人では大量の不用品でも最短即日でお伺いいたしますのでいつでもご用命くださいませ。

ソファ、椅子、テレビ台、テレビ、棚、テーブル回収前の画像
ソファ、椅子、テレビ台、テレビ、棚、テーブル回収後の画像
事例2東京都新宿区のお客様

法人のお客様でした。デスク環境を一新されたいというお客様のパソコンデスクと棚を回収いたしました。 状態が良くきれいに使われていたので買取により費用を抑えて対応させていただきました。お客様にも大変満足いただきました。

`不用品回収前の画像
不用品回収後の画像
事例3東京都杉並区のお客様

システムベッド、椅子、梯子、そのほか粗大ゴミを回収させていただきました。 お部屋からの搬出に際して、解体作業も行わせていただき丁寧に作業をさせていただきました。 お子様も大きくなり次はおしゃれなデスクと椅子に買い替えるそうです。

システムベッド、椅子、梯子の回収前の画像
システムベッド、椅子、梯子の回収前の画像
事例1東京都世田谷区のお客様
ソファー・テーブル・テレビの回収前
ソファー・テーブル・テレビの回収後

リビングの家具一式を新しく買い替えるお客様からのお問い合わせでした。 ソファ、椅子、テレビ台、テレビ、棚、テーブルなどを回収させていただきました。 ECO助っ人では大量の不用品でも最短即日でお伺いいたしますのでいつでもご用命くださいませ。

事例2東京都新宿区のお客様
パソコンデスクと棚の回収前の画像
パソコンデスクと棚の回収後の画像

法人のお客様でした。デスク環境を一新されたいというお客様のパソコンデスクと棚を回収いたしました。 状態が良くきれいに使われていたので買取により費用を抑えて対応させていただきました。お客様にも大変満足いただきました。

事例3東京都杉並区のお客様
システムベッド、椅子、梯子の回収前の画像
システムベッド、椅子、梯子の回収前の画像

システムベッド、椅子、梯子、そのほか粗大ゴミを回収させていただきました。 お部屋からの搬出に際して、解体作業も行わせていただき丁寧に作業をさせていただきました。 お子様も大きくなり次はおしゃれなデスクと椅子に買い替えるそうです。

0000分現在お電話すぐに繋がります!
(現在:2名オペレーター対応可能)

マスコットキャラクターと背景
大見出しの飾り

対応エリア

全国の不用品、粗大ゴミ回収、遺品整理、ゴミ屋敷に対応可能。
365日営業しておりますので
お気軽にお問い合わせください。
ECO助っ人は買取サービスも対応しております。

  • 北海道
  • 岩手県
  • 山形県
  • 宮城県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 茨城県
  • 神奈川県
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 長野県
  • 岐阜県
  • 愛知県
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 岡山県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
サービス提供エリアMAP
トラックとマスコットキャラクター
対応地域拡大中!