ビーズクッションの処分方法|簡単な捨て方や解体する際の注意点は?
Aさん
Bさん
おうち時間が増えて人気を集めているビーズクッション。
インテリアとしてとても人気ですが、いざ引っ越しなどで処分しようと思った時に捨て方に迷ってしまう方も多くいます。
この記事では、ビーズクッションの正しい捨て方や解体方法まで詳しくご紹介します。
ぜひビーズクッションを処分する際の参考にしてみてください。
目次
ビーズクッションとはどんなクッション?
人気なビーズクッションを耳にしたことがある人も多いでしょう。
ビーズクッションは販売当初から絶大な人気がありますが、クッションの中に細かいビーズが使用されているので使い込んでしまうと、中のビーズがヘタってしまいます。
そのため、中のビーズを足したり交換をするなど、定期的なメンテナンスが必要なクッションです。
ビーズクッションを自治体で処分する方法
ビーズクッションの処分を考えた時、自治体で簡単に処分できないかと考えるでしょう。
自治体でビーズクッションを処分することは可能ですが、お住まいの自治体で処分する際は必ず定められた方法で処分しなければなりません。
下記でビーズクッションを自治体で処分する方法を詳しくご説明します。
- 一般ゴミ(可燃・不燃・資源)として処分する
- 粗大ゴミとして処分する
方法①一般ゴミ(可燃・不燃・資源)として処分する
お住まいの自治体によっては、一般ごみとしてビーズクッションを処分することができます。
しかし、一般ごみと言っても可燃ごみ・不燃ごみ・資源ごみと自治体によって異なるため、きちんと分別しなくてはいけません。
お住まいの自治体でビーズクッションが何ごみに分類されるのか、必ず確認するようにしましょう。
そして、ビーズクッションを処分するには必ず指定サイズに合わせて解体しなくてはいけません。
解体作業の際は怪我をしないように気をつけて作業してくださいね。
方法②粗大ゴミとして処分する
自治体での粗大ゴミ処分方法は各自治体によって異なりますが、「戸別収集」と「清掃施設などに自己搬入する」の2パターンが多いとされています。
自治体によっては戸別収集を行っていないケースや細かいルールが設定されているので、お住まいの自治体のホームページなどできちんと確認してくださいね。
下記で粗大ゴミとして処分する方法を詳しくご説明します。
自治体の粗大ゴミ戸別収集を利用する
お住まいの自治体で粗大ゴミの個別収集を依頼する際は、事前に電話やインターネットで予約しておく必要があります。
予約は自治体の決められた日程のみ可能です。
粗大ゴミの収集は有料ですので、品目に合わせた金額の粗大ゴミシールを収集物に貼り付けなければいけません。
粗大ゴミシールは取扱店のみで購入できるので、必要な枚数を購入し必要事項を必ず記入してください。
収集日の朝に指定された場所に粗大ゴミを出しておくと、自治体の業者が回収してくれます。
自治体の指定清掃施設などに自己搬入して処分する
自治体によってはセンターへ直接持ち込みすることで粗大ゴミを回収してもらえますが、方法は自分で粗大ゴミを車などで運搬しなければいけません。
そして、持ち込み処分はお住まいの自治体センターのみで利用可能です。
別の自治体では処分できませんので注意してください。
持ち込み処分を利用する際は、必ず住んでいる場所の証明ができる運転免許証や公共料金の領収書などを持っていくようにしましょう。
エコ助っ人スタッフ
ビーズクッションを解体する際の注意点
ビーズクッションはそのままでは処分はできないため、解体する必要があります。
ビーズクッションの解体作業をする際には怪我をしないように注意しなければいけません。
下記で、ビーズクッションの解体の際の注意点を詳しくご説明します。
- ①中身のビーズが飛び散らないようにする
- ②乳幼児やペットの近くで解体しない
- ③マスクをして解体作業を行う
- ④自治体で処分するときは、袋を二重にして中身を明記する
- ⑤2人以上で解体作業を行う
①中身のビーズが飛び散らないようにする
ビーズクッションの中には小さな発泡スチロールの玉がたくさん入っており、綿などは一切入っていませんので風によって簡単にビーズが飛び散ってします。
ビーズは静電気によっても様々な場所に張り付いてしまったり、飛び散ってしまうので作業する場所には注意しましょう。
解体する際は、風の影響の受けないような場所で静電気の起こりにくい服装で、必ずビーズ補給口から行ってください。
②乳幼児やペットの近くで解体しない
ビーズクッションの中に入っているビーズは、大きくても3mmほどしかありませんので乳幼児やペットの口に簡単に入ってしまう危険性があります。
乳幼児やペットの口にビーズが入ると、誤飲や窒息の危険性があり、注意が必要です。
そのため、ビーズクッションの解体は必ず乳幼児やペットのいない場所で行い、解体後には必ず掃除機をかけて落ちてしまったビーズを回収するようにしてください。
③マスクをして解体作業を行う
不要になってしまったビーズクッションを解体する際は、必ずマスクをするようにしましょう。
いくら風のない場所であっても自分の息で、ビーズは簡単に舞ってしまいます。
先ほど乳幼児やペットがビーズを誤飲してしまう可能性があることを説明しましたが、もちろん作業しているご自身の口にもビーズが入ってしまう可能性もありますのでマスクを必ず着用して解体作業をするようにしましょう。
作業中はビーズが飛び散るだけでなく、埃なども発生しますのでマスクは解体作業が終わるまで着用しておきましょう。
④自治体で処分するときは、袋を二重にして「ビーズクッション」と分かるように明記する
ビーズクッションを自治体で処分するときは、袋を二重にして、袋のわかりやすい場所に「ビーズクッション」と記載しておきましょう。
ビーズクッションを解体したから、それでいいというわけではありません。
ビーズクッションの中身のビーズが自治体の収集車を詰まらせてしまったり、カラスによってゴミ袋が破られ撒き散らされてしまうケースもあります。
内容自治体ごとに処分方法が異なるため、自治体の指示に従ってください。
⑤2人以上で解体作業を行う
ビーズクッションの中のビーズはとても簡単に舞い、静電気によって掃除をするのが大変なので2人以上で作業をしましょう。
ビーズクッションを解体している時は火の使用はしないようにしてくださいね。
エコ助っ人スタッフ
ビーズクッションを自治体以外で処分する6つの方法
ビーズクッションは自治体だけでなく、他の方法でも処分することができます。
中には、自治体で処分するよりもお得にビーズクッションを処分することも可能です。
そんなビーズクッションを、自治体以外で処分する5つの方法を下記でご紹介します。
詳しくご説明しますので、参考にしてみてください。
処分方法①不用品回収業者に処分してもらう
- 忙しく自治体で処分するのが難しい人
- 他にも不用品がある人
- 出来るだけ簡単に処分したい人
不用品回収業者は365日即日対応の業者が多く、不用品の解体や運び出しをする必要がありません。
作業中は立ち会うだけで良いので、分別をしている時間がない方やお年寄りや女性などの搬出が難しい方に人気の処分方法です。
不用品回収業者は不用品の単品回収だけでなく、たくさんの不用品を一気に処分することが可能です。
不用品回収業者は買取サービスを実施している業者もありますので、回収してもらう物の種類によっては処分費用を抑えることもできますよ。
エコ助っ人スタッフ
処分方法②フリマアプリやオークションサイトに出品する
- 保管場所のある人
- 処分を急いでいない人
- 時間に余裕がある人
フリマサイトやオークションサイトで不要になってしまったビーズクッションを出品することができます。
しかし、出品した場合は購入されるまでビーズクッションを保管しておかなくてはいけません。
フリマサイトやオークションサイトに出品する際は、必ず使用状況や商品の状態・写真を細かく掲載するようにすることも重要です。
出品したビーズクッションが売れたら、梱包して発送する必要があります。
エコ助っ人スタッフ
処分方法③リユースショップに買取してもらう
- 車がある人
- お得に処分したい人
- すぐに処分したい人
車がある人であれば、リユースショップに不要になったビーズクッションをリユースショップで買い取ってもらうことができます。
しかし、汚れや穴など状態の悪いものは買取不可となってしまいますので注意しましょう。
リユースショップは持ち込んで買取査定をお願いすると当日中に買取をしてくれるので、すぐに処分したい人におすすめです。
処分方法④友人や知人に譲る
- 車がある人
- 周りに欲しい人がいる人
- 保管しておける人
友人や知人にビーズクッションが欲しい人がいる場合は譲ることでも処分できます。
実際にものを見てもらうこともできますので、トラブルも少ない方法です。
直接手渡しで譲る際は、梱包や発送の手間もかかりませんのでフリマサイト等で売るよりも楽に受け渡しができます。
しかし、欲しい人を探す時間や譲り渡すまでに時間がかかってしまうので、すぐにビーズクッションを手放すことは難しく保管場所が必要です。
処分方法⑤ジモティーなど地域の掲示板で譲渡希望者を探す
- 出品や取引が苦にならない人
- 保管場所がある人
- 車を持っている人
ジモティーなど地域の掲示板で譲渡希望者を探す方法もとても便利です。
フリマサイトやオークションに出品するのと同じで、使用状況や写真などを記載しなくてはいけません。
そして、譲渡希望者が見つかるまでは状態を維持できるように保管しておく必要があります。
譲渡希望者が見つかった場合は直ちに発送するか直接渡しに行く必要があるため、出品手続きや取引連絡が苦手な人やすぐに処分したい人には不向きな方法です。
エコ助っ人スタッフ
処分方法⑥支援団体などに寄付する
- 連絡などやりとりが苦にならない人
- 無料で処分したい人
- 寄付に抵抗がない人
支援団体などに寄付することで、不要になってしまったビーズクッションを処分することができます。
寄付までの流れについては各団体によって異なりますので、支援団体のホームページを確認しましょう。
団体によっては寄付された物をどのような人や団体・国に寄付しているのかが異なりますので、寄付した物の行き先も確認し納得できる団体へ寄付するようにしましょう。
無償で物を提供することになるので、少しでもお金に変えたいと思っていたり、寄付に抵抗がある人には不向きな方法といえるでしょう。
ビーズクッションの処分にかかる費用相場
ビーズクッションは自治体や不用品回収業者で処分するにも費用はかかります。
自治体で処分するときはお住まいの自治体で費用が異なりますので確認するようにしましょう。
不用品回収業者へ処分を依頼する場合、業者によって料金設定が異なるので事前に見積もりを取っておきましょう。
見積もりを取る際は、不用品回収業者から提示された金額が相場とかけ離れていないのかチェックすることで料金トラブルを防ぐことができます。
そうすることで、処分する際の費用を少しでもお得に処分することができます。
自治体に粗大ごみとして処分を依頼 | 600〜2,200円 (住んでいる自治体の規定により異なります) |
---|---|
不用品回収業者に処分を依頼 | 5,000円〜 (業者によって異なります) |
エコ助っ人スタッフ
ビーズクッションの処分を悪徳業者に依頼しないためにできること
ビーズクッションを個人で処分するのは手間がかかります。そこで、不用品回収業者に依頼したいと考える方も多いでしょう。
ですが、業者の中にはぼったくりをするなど、トラブルに発展するような悪徳業者も存在します。本章では悪徳業者に依頼しないためのポイントをご紹介します。
- 複数の業者から見積もりを取得し比較する
- 業者にビーズクッションの処分を依頼した場合の料金相場を知る
- 口コミや評判をあらかじめ確認する
- 料金がわかりやすい業者を選ぶ
- 必要な事業許可を取得した業者を選ぶ
複数の業者から見積もりを取得し比較する
悪徳業者に依頼しないためのポイント1つめは、複数の業者から依頼を取ることです。通常、不用品回収業者に依頼する際はまずはじめに見積もりを依頼します。
見積もりを複数社から取ることで、相場を見極めて異常に高いもしくは異常に安くして後で金額を上げる可能性がある業者などを洗い出すことができます。見積もりは現地であっても無料で行ってもらえることが多いので金銭的負担はほぼないでしょう。
価格を交渉するときにも、複数の業者を比較することで交渉しやすくなります。自分のニーズや予算に合った業者を探すことが大切です。
エコ助っ人スタッフ
業者にビーズクッションの処分を依頼した場合の料金相場を知る
悪徳業者に依頼しないためには、ビーズクッションの処分相場を知ることが大切です。業者に依頼した場合のビーズクッションの処分相場は5,000円〜1万5,000円程度です。
処分するビーズクッションの大きさや、地域によっても異なりますが、上記の金額を大きく外れる価格の業者には依頼しない方が良いでしょう。まずは見積もり依頼を行い、実際にかかる金額を確認してみてくださいね。
口コミや評判をあらかじめ確認する
悪徳業者に依頼しないためのポイントの3つめは、口コミや評判を確認することです。評判や口コミをチェックすることで、業者が真摯に対応しているか、悪徳でないかが大体わかるでしょう。
ECO助っ人の公式サイトでは、実際に利用した人の声や回収実績を多数掲載しているのでぜひ確認してみてください。
料金がわかりやすい業者を選ぶ
不用品回収業者の中には、わざと金額や料金プランを複雑で分かりにくくして高い料金を請求する悪徳業者も存在しています。できるだけわかりやすいプラン、シンプルに金額が明記している業者を利用することをお勧めします。
パック料金やわかりやすく料金を記載している業者は、公式サイトなどに金額を明記しているので、確認してみてくださいね。
エコ助っ人スタッフ
必要な事業許可を取得した業者を選ぶ
ビーズクッションの処分を悪徳業者に依頼しないための方法5つ目は、許可を得た業者に依頼するです。不用品を回収するためには、古物商・一般廃棄物運搬許可・産業廃棄物運搬許可など許可を自治体から得る必要があります。
必要な許可を受けていないと、基本的にはビーズクッションの処分や回収をすることができませんので注意してください。自治体から取得している許可番号は基本的には公式サイトなどに記載されている場合が多いです。
依頼する前にまずは許可を受けている業者かどうか確認するようにしましょう。
ビーズクッションの処分を悪徳業者に依頼するとどうなるの?
ビーズクッションの処分を悪徳業者に依頼するとどのようなトラブルが起こり得るのでしょうか。本章では、実際に起こっているトラブル事例などを参考にご紹介します。
- 無料と聞いていたのに作業後に高額な費用を請求された
- 依頼してないものまで回収され費用も請求された
- 不法投棄された
無料と聞いていたのに作業後に高額な費用を請求された
無料回収を謳っている業者には特に注意が必要です。無料で処分・回収すると宣伝していていざトラックなどに乗せた後に、リサイクル費用や2階料金など処分費用とは別の金額を請求してくるなどの事例があります。
利用者が女性などの場合は、男性から高圧的に料金を請求されたら焦ってしまい料金を支払ってしまうケースが多いです。思わぬ状況にならないためにも、安すぎる金額や無料を謳う業者に依頼する前にきちんとリサーチを行いましょう。
依頼してないものまで回収され費用も請求された
悪徳業者に依頼してしまった場合、なかには依頼してないものまで回収された利用者もいます。例えば、ビーズクッションの処分を依頼したのに、勝手に別のものをトラックに積み込んだり処分を強引に促したりする行為です。
依頼していないものまで回収しようとする業者は、完全に悪徳業者となりますので、もし依頼してしまった場合などは警察に通報するなどが必要です。悪徳業者の場合は、チラシで格安回収や無料回収を宣伝していたりすることも多いので、安易にチラシが入っていたからと依頼を決めなようにしましょう。
不法投棄された
悪徳業者の中には、回収したものでお金にならないような品物などを、勝手に不法投棄する業者も存在します。処分した不用品にもし個人情報が残っていたりすれば、個人情報漏洩にもなりますしお金を払った利用者へ警察から連絡が来る可能性があります。
エコ助っ人スタッフ
ビーズクッションを手軽に処分するならECO助っ人
ビーズクッションを処分するなら不用品回収業社のECO助っ人がお勧めです。ここでは、なぜECO助っ人がおすすめなのか理由を詳しくご紹介します。
ECO助っ人の魅力
- 24時間回収可能!
- 明瞭会計、パック料金がとてもお得
- 不用品の処分から買取まで実施中
おすすめポイント | 業界最安値 |
---|---|
料金 | 5,000円〜 |
対応速度 | 最短即日対応 |
回収可能な不用品 | 家具家電・日用品・生活雑貨・趣味用品 |
買取制度 | あり |
電話番号 | 0120-177-023 |
公式ホームページ | https://eco-suketto.jp/ |
ECO助っ人ではビーズクッションの回収をしてくれるだけでなく一緒に不要になってしまった不用品まで回収してくれます。
そして最短で即日対応も受け付けています。自分の予定に合わせて回収依頼をすることができるので、とても便利です。
ECO助っ人は不用品の買取も対応しているため、費用を抑えられる可能性があります。
そして、WEB割キャンペーンを実施しているので、HPで見積りを依頼する際にはぜひ利用しましょう。
大掃除や引っ越しでも即日対応してもらえるだけでなく、料金プランや便利なオプションも充実していますよ。
【まとめ】ビーズクッションの処分方法
この記事ではビーズクッションの正しい捨て方を詳しくご紹介しました。
ビーズクッションは自治体で処分する際は解体作業が必要になるケースがありますが、不用品回収業者やフリマサイトなど他の方法でも処分することが可能です。
ご自身の都合に合った方法で、お得にビーズクッションを処分しましょう。